バターナッツかぼちゃのポタージュ
2016年10月05日 (水)
数日前に手に入れた珍しいかぼちゃ「バターナッツかぼちゃ」でポタージュを作ってみました。

皮むきです。
皮が薄く柔らかいので、ピーラーですいすい皮むきができます。

皮をむいたら一口ぐらいに切っていき、ひたひたの水と「ないしょ」で煮ていきます。

柔らかくなったらミキサーでつぶして裏ごしし、「ないしょ」を加えて
はいできあがり!

いろいろ混ぜ物しないシンプルなレシピですが、すごいおいしく出来上がりました。
皮むきです。
皮が薄く柔らかいので、ピーラーですいすい皮むきができます。

皮をむいたら一口ぐらいに切っていき、ひたひたの水と「ないしょ」で煮ていきます。

柔らかくなったらミキサーでつぶして裏ごしし、「ないしょ」を加えて
はいできあがり!

いろいろ混ぜ物しないシンプルなレシピですが、すごいおいしく出来上がりました。
気まぐれ日記 | comments (0) | -
珍しいかぼちゃ
2016年09月20日 (火)
今日の那須高原は朝から雨です
台風が近づいてきているのでしょうがないですね。
外出などは控えたほうがよさそうですね。
シャンテオーナーも早めの仕入れに行ってきました。
珍しいかぼちゃが手に入ったのでご紹介します。
これは「バターナッツかぼちゃ」といいます。
ひょうたんみたいな形が可愛らしいですね。
これ、ポタージュにするととても美味しいんです。
今日、手に入れたのですがまだ調理しないんです。
少し寝かせるのがポイント!だと思ってます。


台風が近づいてきているのでしょうがないですね。
外出などは控えたほうがよさそうですね。
シャンテオーナーも早めの仕入れに行ってきました。
珍しいかぼちゃが手に入ったのでご紹介します。
これは「バターナッツかぼちゃ」といいます。
ひょうたんみたいな形が可愛らしいですね。
これ、ポタージュにするととても美味しいんです。
今日、手に入れたのですがまだ調理しないんです。
少し寝かせるのがポイント!だと思ってます。

気まぐれ日記 | comments (0) | -
中秋の名月
2016年09月15日 (木)
今日は中秋の名月
十五夜お月様が見られる日ですね
那須高原は日中お天気もほどほど良かったので、わくわくしながら待ってました。
お客様の夕食も終わり、ひと段落したのでお月様を観に外へ出ようとしたら…






ついてないなぁ〜
十五夜お月様が見られる日ですね

那須高原は日中お天気もほどほど良かったので、わくわくしながら待ってました。
お客様の夕食も終わり、ひと段落したのでお月様を観に外へ出ようとしたら…






ついてないなぁ〜
気まぐれ日記 | comments (0) | -
祝 山の日 !
2016年08月05日 (金)
那須高原はすっかり夏模様になりました。
もうすぐ山の日ですね。
お山好きなシャンテおじさんのおすすめは茶臼岳です。
ロープウェイで山頂付近まで一気に行けちゃうので小さなお子様でも山頂を目指すことができますよ。
この夏、お山デビューいかがでしょうか?


もうすぐ山の日ですね。
お山好きなシャンテおじさんのおすすめは茶臼岳です。
ロープウェイで山頂付近まで一気に行けちゃうので小さなお子様でも山頂を目指すことができますよ。
この夏、お山デビューいかがでしょうか?
気まぐれ日記 | comments (0) | -
消防訓練の巻
2014年06月30日 (月)
今日は消防訓練の日です。
いざっ!という時に備えきちっと訓練します。
これ、できれば使いたくはありませんが、使い方が分からないようでは困りますよね。

これは消火器のそっくりさんで中身は水なんですょ。
本物を使うと消化液を片づけたりするのがたいへんなので・・・
使い方は本物と同じなので、これを使って訓練します。
今回も消防署さんにお願いして借りています。
それではそろそろ訓練開始 (`0´)ノ
いざっ!という時に備えきちっと訓練します。
これ、できれば使いたくはありませんが、使い方が分からないようでは困りますよね。
これは消火器のそっくりさんで中身は水なんですょ。
本物を使うと消化液を片づけたりするのがたいへんなので・・・

使い方は本物と同じなので、これを使って訓練します。
今回も消防署さんにお願いして借りています。
それではそろそろ訓練開始 (`0´)ノ
気まぐれ日記 | comments (0) | -
おおきなマシュマロ?
2014年06月01日 (日)
梅雨入りさえしていないのに暑い日が続きますね
那須高原は日がさしていても心地よい風が吹いていることが多いのでわりとすごしやすいです。
今の時期、那須高原ではこのようなものを見かけることがあります。

大きなマシュマロ・・・・ではないです。
これは牛さんなど家畜のえさになるものです。
牧草をロール状にしたものに白いラップ?が巻いてあります。
保存食にするようで、たくさん作らなければならないようです。
これが牧草地にゴロゴロと転がっています
牧草の刈り込みからロールを作ってラッピング?なんていう作業の工程をあちこちで見ることができますよ

那須高原は日がさしていても心地よい風が吹いていることが多いのでわりとすごしやすいです。
今の時期、那須高原ではこのようなものを見かけることがあります。
大きなマシュマロ・・・・ではないです。
これは牛さんなど家畜のえさになるものです。
牧草をロール状にしたものに白いラップ?が巻いてあります。
保存食にするようで、たくさん作らなければならないようです。
これが牧草地にゴロゴロと転がっています

牧草の刈り込みからロールを作ってラッピング?なんていう作業の工程をあちこちで見ることができますよ

気まぐれ日記 | comments (0) | -
1879-63
TEL. 0287-78-1731
FAX. 0287-78-1391